茨城県内で造られている日本酒が楽しめる【いばらき地酒バー水戸】 水戸駅に直結しているので、帰りの電車に乗る前の一杯も楽しめちゃいます。どこにあるの?どんなお店なの?1杯から飲めるの?などの疑問にお答えすべく、実際に利用してみたレビューをお届します!
改札口からわずか30秒!
基本情報
場 所 | JR水戸駅みどりの窓口隣 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定 休 日 | 施設(水戸エクセル)の休業日に準ずる日 |
「いばらき地酒バー水戸」は、水戸駅改札口を出て左に進むこと約30秒!の場所にあります。駅を利用される方にとっては最高の場所ですね。
立ち飲み処&カウンター席の空間
日本酒を呑むスペースは、立ち飲み処(2テーブル)とカウンター席(約8席)があります。
カウンター席は 少し高めのイスで、テーブルには1人用のアクリル板が設置されています。立ち飲み処は4~5人ぐらいで利用できるかと思います。 一人で寄ってもよし。グループで寄ってもよし。のスタイル。
1杯300円から楽しめる手軽さ
日本酒は、ぐい呑み1杯(サーバー 60ml/杯)300円 からオーダーすることができます。
平日夕方のサラリーマン4人組さん。皆さん一杯づつ呑んでいましたが、銘柄選定に時間がかかったのか? 電車の時間が迫っていたらしく、慌てながらお店を出る姿を見かけしました(笑) どうぞお気をつけて!
おすすめは「飲み比べ」!
筆者おすすめは、ずばり「3種飲み比べおつまみセット」税込み1,000円 !
サーバーから注がれる 日本酒が1杯=60ml なので、3杯(3種)=1合(180ml)になります。そして、少しですが おつまみが3種類 ついてきます。
早速、呑んでみよう!
それでは早速、日本酒を味わってみましょう。
- STEP1受付・レジで会計をする
入口入って正面に受付・レジあり。
- STEP2「ぐい呑み」を用意する
レジの右横にある「ぐい呑み」をとる。
- STEP3サーバーから日本酒を選ぶ
約40種類の銘柄から地酒を選定する。
- STEP4コインを入れてボタンを押す
コインを入れてレバーを手前に押すと日本酒が注がれる。
- STEP5立ち飲み処&カウンター席で味わう
好きな席で味わう。
- STEP6「返却口」にぐい呑みなどを返却する
店内奥にある「返却口」にぐい呑みなどを戻す。
おつまみメニューもある
単品メニューなどを味わいたい場合は、「茨城のあんこう」や「一品つまみ」などをオーダーすることもできます。
ソフトドリンクや梅酒もある
日本酒はちょっと苦手‥という方には、茨城の名産品である 「水戸の梅酒」・「奥久慈のりんごジュース」・「さしまのお茶」 なども楽しめます!
おみやげも購入できる
店内には、おつまみや日本酒などのラインナップが勢ぞろい! 持ち帰りやすい「ワンカップ」や「300ml瓶」など、小さいサイズの商品もあります。
あとがき
茨城の地酒が手軽に楽しめる「いばらき地酒バー水戸」。駅を利用する方にはとても便利な場所にあります。観光したあと地酒のお土産を購入する際にも立ち寄れますので、車で行きたい方は【エクセルみなみ駐車場】・【エクセル南口立体駐車場】を利用すると、お買い上げ合計額に応じて最大3時間までのサービスが受けられます。エクセルには茨城の名産品も豊富に並んでいますので、あわせてチェックしてみてください。