広告

【Jackery|ポータブル電源】 日常・車中泊・キャンプのレビュー!

ギア

車中泊・キャンプなどで人気のポータブル電源。

最近は、停電など災害時の備えとして購入する人も増えてきました。

しかし容量や機能など種類が沢山あり、どれを買おうか悩んでいる人もいるのではないでしょうか? (筆者も3年迷ってついに購入しました)

いちごいちえ
いちごいちえ

今回は、家・車中泊・キャンプで大活躍している【jackery|ポータブル電源1000Pro】をレビューします!

この記事でわかること

・ポータブル電源|何ができるのか
・家・車中泊・キャンプで大活躍!
・【jackery|1000Pro】の製品情報
・【jackery|1000Pro】のメリット・デメリット
・【jackery】に決めた3つの理由
・【jackery】を買うなら「公式サイト」・「正規店舗サイト」!
・買ってよかったと思うワケ

スポンサーリンク

ポータブル電源|何ができるのか

jackery|ポータブル電源1000Pro

ポータブル電源(蓄電池)には、大容量バッテリーが内蔵されています。

そのバッテリーからAC出力(家庭用コンセント)・USBポートで電化製品を使用することが可能。

スマートフォンのモバイルバッテリーが大容量になり、家電も使えるようなイメージです。

持ち運びできる利便性から、停電などの災害や車中泊・キャンプまで幅広いシーンで活躍します。

家・車中泊・キャンプで大活躍!

実際にどんなシーンで活躍するのか、筆者の経験をご紹介します!

日常【毎日使える】

コンセントの口数が増え、同時充電・使用ができる

1000proには、4つの出力ポートがあります。

①AC=家で普段使うコンセント

AC電源


②USB-A=USBメモリ・マウス・ウェブカメラなど

USBタイプA


③USB-C=スマホ・タブレット・USBメモリなど

USBタイプC


④シガーソケット=車の電源

①は、家のコンセントと同じように使えるし、②・③は、PC系のアレコレ充電が同時にできます。

AC(2ポート)・USB-A(1ポート)使用

ファミリーでも、スマホからゲーム機まで同時充電ができて便利です。

節電に役立つ知識が得られる

ポータブル電源を選ぶ時には、どんな家電を利用したいか? 使いたい電化製品の消費電力はどのぐらいか?を調べることからはじまります。

なぜなら、用途に合わせたポータブル電源を選ぶ必要があるから。

今回購入した1000proで使用できるのは、消費電力が1000W以内の製品です。

ちなみに生活家電などの消費電力は次のとおり。

生活家電

電気スタンド(LED):4W~10W
扇風機:50W~60W
電気毛布:50W~90W
洗濯機:500W~900W

パソコンや周辺機器

ノートパソコン:50W~120W
デスクトップパソコン:150W~300W
インクジェットプリンター:10W~60W
無線LANアダプター:6W~15W

キッチン家電

ミキサー:120W~200W
ジューサー:175W~300W
コーヒーメーカー:450W~650W
電気ポット:700W~1000W
冷蔵庫:150W~500W

普段の生活で節電を意識していても、日常生活で使う家電の消費電力を把握している人は、あまりいないのではないでしょうか?

筆者も、購入時に調べる・実際に使用してみることで、以前より具体的に電力の節約をすることができています。

個人的には「数字の見える化」が趣味の一環なので、単純に面白い!

非常時【停電時に使える】

すぐに部屋を明るくできる

1000proは、前にLEDライトが搭載されています。

停電時には、ボタン1つで部屋を明るくすることができる!

LEDが明るい!

パッと部屋が明るくなれば、その後あわてずに行動することができますね。

電化製品が使える

停電時は、いつも当たり前に使用しているコンセントは使えません。

ポータブル電源に搭載されているAC(家庭用コンセント)・USBは、日常で使う家電をすぐに使えるから一家に一台あると安心!

日常生活でポータブル電源を使用していると ①操作方法・②使用できる家電・時間が把握できて、停電時にもスムーズに使えます。

車中泊がより快適になる

車内でお湯が沸かせる

車内でお湯を沸かせたら便利ですよね。

なぜならコーヒー・カップラーメン・スープ・レトルトの温めなど、車中泊の快適度が上がるから。

ちなみに、1000proで使用している電気ケトル(800W)はこちら。


4分ぐらいでお湯が沸くので、朝もモーニングコーヒーが飲めて嬉しい。

スマホ・タブレットの充電に安心感がある

1000Wまで使用できるポータブル電源なら、1泊の車中泊には十分なバッテリー容量です。

ガジェット系の同時充電ができるので、翌日もフル充電で使用できます。

ドライヤー・ヘアアイロンが使える

車中泊だと、翌朝や日帰り温泉の立ち寄った時など、ドライヤー・ヘアアイロン(女子だとクルクルドライヤーやコテなども)を使いたいことがあります。

車中泊でヘアスタイルが決まらず、テンションが下がってしまったらもったいない!

これはファミリー必見。奥様ウケ間違いなしの使い方です。

持っている家電でキャンプできる

家にある家電が使える

・年に数えるほどしかキャンプはしない・・。
・キャンプはしたいけど、道具を買うのは躊躇する。
・おうちの庭でキャンプをしたい。

そんな悩みも解決してくれるのがポータブル電源です!

ファンヒーターで電気こたつを作ってみた。

家にある家電(電気ケトル・IH調理器・ファンヒーターなど)でキャンプができます。

特別にキャンプ用品を購入しなくてもいいので、手軽にキャンプが楽しめますね。

電気毛布でぬくぬく眠れる

冬キャンプは、寒さ対策も必要。

電気毛布を膝にかけてもよし。かぶって寝てもよし。(電気毛布:50W~90W)

家でも使える電気毛布が、あったかキャンプを実現します!

寒さが苦手な人には朗報ですね。

小型冷蔵庫が使える

夏に冷えた食材を持ち込むなら、クーラーボックスが一般的かもしれませんが、おうちに小型冷蔵庫があるならそのまま使っちゃいましょう!(小型冷蔵庫:60W)

キャンプでも車中泊でも使える小型冷蔵庫が一台あると、冷えたお酒や生鮮食品の保管ができます。

【jackery|ポータブル電源1000Pro】の製品情報

ポータブル電源がほしいなぁと漠然と思っている段階で製品情報を見ても、実際にどんなことができるのか分かりづらいと思うので使用できるシーンをご紹介しました。

では、あらためて1000proのスペックを見てみます。

品番Jackery ポータブル電源 1000Pro
電池タイプリチウムイオン電池
容量1002Wh
定格出力合計1000W
瞬間最大出力2000W
AC出力100V~ 50Hz/60Hz, 1ポート最大10A/1000W
シガーソケット12V⎓10A
USB出力2 x USB-A出力 :Quick Charge 3.0, 5-6V⎓3A, 6-9V⎓2A, 9-12V⎓1.5A,
各ポート最大18W
2 x USB-C出力 :5V⎓3A, 9V⎓3A, 12V⎓3A, 15V⎓3A, 20V⎓5A,
各ポート最大100W
充電温度0℃~40℃
動作温度-10℃~40℃
サイズ(横×奥行×高さ)約340 x 262 x 255mm
重量約11.5kg
引用元: https://www.jackery.jp/products/explorer-1000pro-solarsaga-100

【jackery|ポータブル電源1000Pro】のメリット・デメリット

そして、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットはこちら。

メリット

停電時の備えにもなる1000w以上

停電時には、自宅の家電が使えるバッテリー容量が必要になります。

災害時の非常用電源として2~4日程度使用することができると安心。

その目安は容量が1000Wh以上といわれています。

筆者は電気以外に卓上ガスコンロなども併用しようと考えているので、災害用としては小さめの1000pro(容量1002Wh)を買いました。

1500Whや2000WhにもなるとホットプレートやIH調理機などの高出力家電も使えるようになります。

フル充電まで1.8時間の高速充電

コンセントからのフル充電まで、たったの1.8時間!

ちなみに、充電速度が従来モデル(1000)より76%向上しました。

製 品充電時間
1000約7.5時間
1000pro 1.8時間

充電を忘れていた場合の外出でも、短時間でフル充電できるので、忘れっぽい筆者には大きなメリット。

充電時の音が気にならない

1000proは、充電時の音が45dB以下。

実際に使ってみたところ、筆者の場合は、部屋の中でも気になりません。

個人差はあると思いますが、充電中にお昼寝ができました。

一人で持ち運べる重さ

1000proの重さは約11.5kg(お米5kg×2袋強)

持ちやすいハンドルがついています。

・自宅で1階から2階へ移動する
・車へ積み込む
・キャンプ場の駐車場からサイトへ運ぶ

など、台車を使わず一人で持てる重さです。

デメリット

決して軽量とは言えない

1000proは10kg以上あるので、軽々と持ち運べるとは言えません。

たとえば容量の小さいJackery ポータブル電源 300 Plusだと、重さは約3.75kg。

ポータブル(持ち運べる)とはいえ、製品によって重さに違いがあるので注意が必要です。

狭い場所では、置くスペースに工夫が必要

自宅で使用する場合はさほど気になりませんが、軽自動車の車中泊など、狭い場所で使う時には大きさがデメリットになることも。

二段ラックなどを使用して、空間を有効利用しましょう。

気軽に買える値段ではない

容量が大きいポータブル電源は、10万円~20万円と高額になってきます。

とても気軽にポチれる金額ではありません・・。

Jackery は年に数回セールを行っているので、sale期間に購入するのがおすすめ!

【jackery】に決めた3つの理由

長期保証がある 〈公式サイト・店舗サイトのみ〉

保証期間は、購入日より3年間です。

製品によっては延長保証があり、最長5年の長期保証にもなります!

長期にわたって信頼できるメーカーですね。

安定の品質 安全マーク

安全性の高い商品として認められている、PSEマーク【電気用品安全法認証】を取得

(ポタ電自体は電気用品安全法の対象外なので、ACアダプターの表示を確認しました)

また災害時、有効かつ安全に利用できる防災用品であることを証明する「防災推奨」マークも取得

ポータブル電源はバッテリーの異常発熱・過充電の出火などの事故も多いので、安全性が確認できる製品を選びたいですね。

アフターサービスが充実している

長期で使用吸うことを考えると、製品の初期不良や故障の修理サービスも気になるところ。

Jackeryなら、未使用・未開封の場合は7日間の返品期間があります。

またカスタマーサポートの相談に関しては、安心できる口コミが多数

そして使用後の廃棄方法に、無料の回収サービスがあることもポイント!(送料は負担)

再利用して資源としてリサイクルするなど、環境に配慮した企業としても信頼できます。

(自治体によってバッテリーの廃棄が有料になるなど廃棄方法が違います)

【jackery】を買うなら「公式サイト」・「正規店舗サイト」!

安心の保証期間

保証期間は3年~5年!(製品により期間が異なる)

1000proの保証内容です。

【Jackery公式サイト】で 購入する

「自動的に」保証期間が延長される
3年保証+2年保証=最長5年
※製品の保証登録が不要

【正規店舗】で購入する

公式サイトに製品保証登録をすれば」保証期間が延長される
3年保証+2年保証=最長5年
※製品の保証登録が必要

延長保証について「自動的に延長になる」・「自分で登録する」の違いがあります。

公式サイト・正規店舗サイト

保証が受けられるのは公式で案内しているショップだけ

偽サイトに注意して購入しましょう!

公式サイト

【公式】Jackery Japan オンラインストア

正規店舗サイト

Jackery Japan Amazon店

Jackery Japan 楽天市場店

Jackery Japan ヤフー店

買ってよかったと思うワケ

色々使ってみて、最終的に買ってよかったと思う率直な感想です。

停電など災害時の備えが安心につながる

地震や異常気象による停電は、いつでも起こりえる災害です。

東日本大震災の時には、1週間停電していたのでPC系の充電に苦労しました。

その後コロナ禍でオンライン化が進んだこともあり、家には電気が必要な機器がいっぱい!

ここ数年の猛暑で停電しても、扇風機やサーキュレーターを使うことができます。

できれば災害は起こらない方がいいですが、万が一の安心を買ったといえるでしょう。

ソーラーパネルをつないで太陽光発電・節電ができる

今回はポータブル電源だけ購入しましたが、ソーラーパネルを接続して太陽光による充電も可能

電気料金の値上げによる節約と停電時の自家発電用として使うことができます。

ソーラーパネルは後から購入することもできます。

筆者はもう少し検討してから・・と購入を見送りましたが、値段的にはポタ電+ソーラーパネルのセットで一括購入した方がお得です。

車中泊・キャンプなど、趣味でも大活躍

車中泊のマルチ電源として大活躍!

キャンプでも「家電で手軽に楽しむ」・「野営感あるキャンプ」と、シーン別キャンプの使い分けができるので便利です。

あとがき

いちごいちえ
いちごいちえ

今回は、筆者が購入したポータブル電源1000proのレビューをご紹介しました。自分の使用目的や使いたい家電の電力を調べて、用途にあった製品を選ぶことがポイント!結果的に購入を3年ためらっていましたが、Jackeryに決めてよかったと思っています。

タイトルとURLをコピーしました