車中泊旅・キャンプ・山登り・サーフィン・自転車・・・ そんなアウトドア派さんにおすすめしたい車は ずばり “フリード+” です!この記事では、アウトドアシーン別のおすすめポイントをご紹介します。
フリード+プラスってどんな車?
ホンダ フリードには、「フリード」(6人・7人乗り)と「フリード+」(5人乗り)があります。2016年9月に発売され、タイプ別に2017年、2019年、2020年、2022年とマイナーチェンジしています。全車種5ナンバーのコンパクトミニバンという位置づけでしょうか。
車中泊派にはココがおすすめ
シートアレンジでフルフラット
車中泊で重視しているのは、フルフラットになるシートアレンジと快適な車内の空間。やはり体を伸ばして寝られることは疲れもとれるし、私の中では最重要ポイント(下の写真にあるテーブルは自作で設置しているので、ノーマルだとこの板がない状態になります)

天井が高いので、快適な空間
車内の空間も天井が高いので広々としています。大人が座っても頭上に余裕があります。

プライバシーサンシェードならこれがおすすめ
車に網戸をつけるならこれがおすすめ
キャンプ派にはココがおすすめ
大容量のキャンプ道具を収納
キャンプと言えば、荷物の積み込みにはじまり、そして片付けに終わる・・。そしてキャンプをすればするほどアイテムが増えてどんどん荷物が多くなる?!のは、筆者が片付けできない人の代表だからでしょうか・・。そんな片付け下手なキャンパーにも強い味方なのが、このクルマなのです。

アンダーラゲッジスペースには50Lの収納ボックスがピッタリ入ります。ごちゃごちゃしたキャンプ道具はボックスに入れて一括収納!荷室を上下に区切るユーティリティボードは取り外し可能なので、アイテムを積む時には、①ボードを外して ②下に積むものを入れて ③ボードをつけて ④上に積む が理想の積載方法ですが、筆者の場合はいつもボードの上に物が乗っているので、ピッタリの収納ボックスを積む時にはちょっとコツが必要(笑)

\楽天市場で商品をみる/
登山派にはココがおすすめ
大きなテールゲートが屋根替わり
テールゲートが大きく開くので、大人2名が入れる程度の屋根になります。風が強くなければ雨宿りをしながら着替えもできるので大変助かります。マグネットフックをゲートにつければ、ハンガーもかけられてるので、濡れたアウターを拭く時にとっても便利!


サーフィン派にはココがおすすめ
サーフボードをそのまま積載
シートアレンジで片側2列目だけをフラットにすることができるので、長いサーフボードを車内に積載できます。荷室用ユーティリティボードを反転させると、濡れたものを載せられる素材面にすることができるので、ウェットスーツやフィンなどの収納に便利だと思います。


ウェットスーツも吊り下げられる
登山シーン同様にテールゲートにフックをかければ、ウェットスーツを吊るすこともできます。ちょっとした着替えに役立ちますね。


自転車(Bike)派にはココがおすすめ
Bikeをそのまま積載
シートアレンジで2列目をフラットにすれば、お気に入りの自転車を積んでサイクリングにも出かけられます。ヘルメットなどの荷物は低床(アンダーラゲッジスペース)に収納できます。


車内装備のココがおすすめ
純正ルーフラックがつけられる
フリードプラスは、純正のルーフラックがつけられます。車体に穴を開ける必要がありますが、穴あけ位置など型紙どおりに開ければ、さほど難しくありません。自分でつければ工賃無料!


ユーティリティナットでDIY
筆者の場合は車中泊のテーブルが欲しかったので、ユーティリティナットを活かしてテーブルを設置しています。ナットスペースに空きがあるので、DIY進行中。


普段使いでも便利なことがある
荷室用ユーティリティボードは取り外せるので、背の高いカラーボックスなども積載可能。DIYで使いたい木材や大型の荷物などをホームセンターで購入した時に軽トラックを借りることもできますが、この車ならそのまま積んで帰れます!

デメリットはあるのか
筆者が感じるデメリットといえば、燃費でしょうか? ガソリン2WD車で使用している実際の燃費は、下記のとおりです。燃費はさまざまな条件で変わってくるので、あくまでも参考ですが・・。
- 通勤(片道10キロ)12~15㎞/L
- 高速道路走行 19㎞/L
- ノーエアコン・長距離 まれに20㎞/L
この数字が一般的に燃費がいいのか悪いのかという結論はユーザーの捉え方次第ですね。排気量1500㏄に対して車体は大きいと思いますので、あまり荷物を積みすぎると燃費が悪くなるかもしれません。筆者の希望としては普段使いで20㎞/Lぐらいだとガソリン代が助かるな~と思いますが(笑)
\フリード+の中古車情報はこちら/
まとめ

これから車の購入を検討されている読者の皆さまの参考になれば幸いです。筆者は車中泊・キャンプ・登山派ですが、サーフィンや自転車派の読者さんにもおすすめできるクルマだと思います!