車中泊で茨城県を旅するならオススメの場所はどこ?県外遠征では車中泊をする いちごいちえ が、地元でオススメできる車中泊向きな場所をご紹介します!
この記事は車中泊できそうな場所(道の駅)のご紹介です。実際に車中泊の利用が許可されていることを確認しているものではありませんので、ご了承ください。
道の駅常陸大宮〜かわプラザ〜
住所 | 〒319-2211 茨城県常陸大宮市岩崎717−1 |
アクセス | 常磐自動車道・那珂ICより118号線大子方面へ 19km |
駐車場 | 小型130台・大型18台・身体障害者用4台 EV施設2台 |
トイレ | 24時間利用可 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
URL | http://www.michieki-hitachiomiya.jp/ |

国道118号線沿いにある道の駅です。駐車場が広々としていて早朝に多くのキャンピングカーが駐車しています。24時間利用できる清潔なトイレがあるのも魅力的。施設の奥には久慈川が流れていますので、朝のお散歩も気持ちよさそう。開放感がある道の駅という印象です。
道の駅ひたちおおた
住所 | 〒313-0044 茨城県常陸太田市下河合町1016番地の1 |
アクセス | 常磐自動車道・那珂ICより349号線矢祭方面へ |
駐車場 | 小型車208台、大型車14台、身障者駐車場3台 |
トイレ | 24時間利用可 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
URL | http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000002.html |

国道349号線沿いにある道の駅です。駐車場が広く、こちらも早朝にはキャンピングカーや車中泊と見られる車が多めです。24時間利用できる清潔なトイレも魅力的。早朝5:00から午後9:00まで営業しているコンビニ(デイリーヤマザキ)が併設されているので、朝ごはんや夕ご飯の調達にも一役買いますね。
道の駅かつら
住所 | 〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山37 |
アクセス | 常磐自動車道・水戸IC/那珂ICより約30分。 水戸北スマートIC(ETC利用) より、車で20分。 |
駐車場 | 120台 |
トイレ | 24時間利用可 |
営業時間 | 【直売所】9:00~ 【食堂】11:00~ |
URL | https://www.m-katsura.com/ |

国道123号線沿いにある道の駅です。車中泊時は、店舗脇から奥にすすむ那珂川沿いの大駐車場を利用しましょう。また川沿いには、ふれあい広場という無料キャンプ場があります(ここ数年のキャンプブームで激混みですが)こちらも道の駅もキャンピングカーが多く利用しているのを見かけます。川沿いということもあってロケーションもよく、近くの御前山ハイキングで森林浴もオススメです。
道の駅かさま
住所 | 〒309-1621 茨城県笠間市手越22番地1 |
アクセス | 北関東自動車道 友部ICから 約5分 常磐自動車道 友部スマートICから 約30分 |
駐車場 | 小型349台、大型16台、障がい者用4台、バイク有 |
トイレ | 24時間利用可 |
営業時間 | フードコート・レストラン 11:00 〜 18:00(LO 17:30) 直売所 みどりの風 9:00 〜 18:00 |
URL | https://m-kasama.com/ |

国道355号線沿いにある道の駅です。少し離れた場所にある駐車場の数も含まれていますので、施設前の駐車場はあまり広いとは感じませんでした。一区画にキャンピングカー(RV)スペースが4台分あります。24時間利用できる清潔感あるトイレも魅力的。また24時間営業のコンビニ(ファミリーマート)があるのも助かりますね。
道の駅日立おさかなセンター
住所 | 〒319-1223 茨城県日立市みなと町5779-24 |
アクセス | 常磐自動車道「日立南太田I.C.」下車…約5km(約10分位) |
駐車場 | 小型車98台、大型車5台、身体障害者用6台 |
トイレ | 24時間利用可 |
営業時間 | 店舗ごとに異なる |
URL | https://hitachi-osakana-center.com/index.html |

国道245号線沿いにある道の駅です。こちらも建物の裏手に位置する駐車場に、キャンピングカーや車中泊とみられる車が多めです。24時間営業のコンビニ(デイリーヤマザキ)や朝定食が食べられるお店もあります。海岸沿いのドライブ途中に寄る人も多いですね。気になる点は、深夜に走るバイク集団の騒音でしょうか。
道の駅グランテラス筑西
住所 | 〒308-0801 茨城県筑西市川澄1850 |
アクセス | 国道50号下館バイパス沿い 北関東自動車道「桜川筑西IC」より国道50号で15分 |
駐車場 | 361台(大型車/43台) |
トイレ | 24時間利用可 |
営業時間 | 店舗ごとに異なる |
URL | https://granterrace-chikusei.com/ |

2019年7月オープン!国道50号下館バイパス沿いにある道の駅です。駐車場が広く、複数に区切られています。スターバックス(7:00~22:30)や セイコーマート(コンビ二 6:00~23:00) があるので、朝ごはんや夕ご飯の調達にも便利。24時間利用できるトイレは清潔感があります。
ちょっと気になるのは、走り屋系の車が多く駐車していたこと。またバイクや車の”集い”の場所にもなっているようでした。もしかすると夜は少々騒音問題があるかもしれません・・。
どの場所にも共通するポイント
今回ご紹介した道の駅には、それぞれ おすすめポイントと ちょっと気になること があります。
おすすめポイント
・駐車場が広め
・24時間利用できるトイレがある
・国道沿いなので、旅の行程に組み入れやすい
・施設または近距離にコンビニなどのお店がある
ちょっと気になること
・国道沿いのため、交通量によっては騒音が気になる場合もある
車中泊で心がけていること
県外遠征時には私も車中泊をしながら旅しますが、 みんなが気持ちよく施設や駐車場を利用できるように心がけていることがあります。何が正解ということは分かりませんが参考までに。
- 営業時間中に長居しない(駐車時間が長い場合は、施設から遠いところに一旦停める)
- 駐車した施設で、食料やお土産などを購入する
- 旅で出たゴミは、その施設で購入したものを中心に節度ある範囲で捨てさせてもらう
- 車外に備品を出さない(イスやテーブルなどを出したりしない)
\車中泊・キャンプ・災害時の備えはポータブル電源で/
まとめ
いかがでしたでしょうか? 道の駅での車中泊は、ご当地グルメを楽しめたり地元の新鮮食材が購入できたりと旅の楽しみが増えますね。また効率よく移動できることも車中泊ならではポイント。茨城県には山も海もありますので、自然を堪能できる旅プランの参考にしていただけたらと思います。
\車中泊・キャンプ・旅行におすすのツールバッグ/